めちゃくちゃ面白いです。もう夢中になって観ています。たいした事件も起こらず、思わせぶりな秘密も謎も特にないこのドラマを、こんなに面白がれるのはなぜでしょう。ちょっと考えて気付いたのは、自分が感じているこの面白さやワクワク感が、映画の寅さん…
泣きながら観ています。NHKほんとによくやってくれました。こういうのを待っていました。NHKで毎週土曜日9時に放送中のドラマ「少年寅次郎」にワクワクしています。 I’m crying while watching this drama. I really appreciate what NHK does here. This is…
NHKのストリーミング・サービス「NHKワールドJAPAN」は英語学習者でなくとも楽しめます。基本的には海外向けですが、国内で観られる番組も多くあり、日本人にとっても興味深く、自国について新たな発見ができる番組がそろっています。 NHK‘s streaming s…
田島貴男さんのライブ「弾き語りツアー2019」のチケットを買っています。11月15日、長崎でのライブです。 I’ve got a ticket for Takao Tajima’s live concert, “Guitar Accompaniment Tour in 2019”. It’ll be held in Nagasaki on November 15. 惑星 PIZZI…
気に入った曲を集めて、勝手なコンピを作るのが好きでした。一曲目はやはり、キャッチーで気持ちが上がるものを持ってきたいところですが、この曲はまさにぴったりな気がします。 I liked to make my own selection CDs. I want to put something catchy and…
興味はあるのに聴いてないバンドってたくさんあります。その一つがYogee New Wavesでした。名前だけは聞いていたこのバンドを、ちゃんと聴いてみようと思ったきっかけは、エビ中でした。 There are quite a few bands that I’ve been interested in but I’ve…
革命のバリケードからマリユスを救い出すという、ジャン・バルジャンの英雄的行為は、もちろん誰にも知られずに行われたのでした。目を覚ましたマリユスにとっても、当然それは謎でした。そして、それはぜひとも解かなければならない謎なのでした。 What Jea…
マリユスは、物語後半の展開において、要のような存在になります。コゼットとの愛で、ジャン・バルジャンの心をかき乱し、ゴルボー屋敷で行われるある犯罪の阻止を通じてテナルディエと関わり、その娘のエポニーヌに恋心を抱かせ、自分が革命運動に巻き込ま…
タイトルからは陰惨なイメージしか浮かばないこのお話ですが、その大きなプロットの一つは、実はラブストーリーです。 Although I feel only something gloomy with the title of this book, but in fact one of the main plots of this story is a love sto…
悪の闇が深いほど、善は輝くものです。この物語は、慈悲深いミリエル司教、改心したジャン・バルジャンと、善なるものの在り方を痛快なまでに描き出しています。しかし、このお話をさらに面白くしているのは、悪の存在です。ユゴーがこの本で告発している本…
司教に渡された銀の燭台と食器を背嚢に入れたまま、ジャン・バルジャンは郊外の道を彷徨っていました。あまりにも大きな司教の慈悲を受け止めきれず、気持ちを整理できずにいたのです。やがて路傍に座り込み、とりとめもなく物思いにふけっていた彼は、全く…
もう何回目になるかわかりませんが、読み直しています。世界中で読まれていて、ミュージカルにも映画にもなっていて、知らぬ人などいないはずのこの本ですが、自分の身近にはなぜか読んだ人がいません。理由はいくつかあるのでしょうが、第一にその長さだと…
以前、中古のミニクーパーを愛車にしていたとき、好んで聴いていたのがドゥ・ワップでした。1950年代から60年代にかけて隆盛を極めたこのジャンルには無数のアーティストによる数々の名曲があります。そして、いくつかの曲には、いまだにかかるとワクワクす…
エビ中の5thアルバム「MUSiC」、もう聴き出して何か月もなるのに、不思議と飽きずに今でも時々聴いてしまいます。どの曲もキャッチーで、メンバーの個性が光る良曲ばかりですが、ノリの良さではこの曲は群を抜いているように思います。 It’s been several mo…
京都水族館を後にして向かった先は、同じ下京区にある「麵屋 猪一」というお店でした。ミシュランにも選ばれたというこのお店のラーメンがどんなものか本当に楽しみでした。 The place I went to after leaving Kyoto Aquarium was a ramen shop called “Men…
京都に行く機会がありました。少しは観光らしいものをということで、下京区にある渉成園という庭園を訪れました。東本願寺の飛地境内地というこの庭園は古都の趣を味わえる素敵な場所です。1641年の造園以来、建物の消失はあったものの、庭園についてはほぼ…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。