Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English

音楽,映画,本,テレビ,長崎のことを好き勝手に日本語プラス英語で書いています。2017年に英検1級取得。Talking about Music, Films, Books, TV Programs, and Some Things in Nagasaki

「男はつらいよ お帰り寅さん」を観て②:平成の寅さんの魅力 My impression of the movie “Otoko wa Tsurai yo Okaeri Tora-san”②: The Attractiveness of Tora-san in the Heisei Era

 平成元年(1989年)から「男はつらいよ」に大きな変化が見られます。この年12月公開の第42作「男はつらいよ ぼくの伯父さん」から、この映画のルーティンが破られるのです。それまで、帰ってきてはもめ事を起こし、失恋しては出ていくというルーティンを通じて、いわば「男のつらさ」を体現していたのは寅さん本人でした。しかし、この作品で主に描かれるのは、将来に悩み、恋に悩む甥っ子、満男(吉岡秀隆)の姿です。

f:id:turkeyrice:20191231202318p:plain

 In 1989, there was a big change in the movie series “Otoko wa Tsurai yo”. The routine of the plot in this movie was broken in the 42nd installment “Otoko wa Tsuraiyo, Boku no Ojisan”, released in December 1989. It had been Tora who embodied the men’s sorrow through the routine until then. However, in that installment, the one, who gets warried about his future and is also lovesick, is Mitsuo, Tora’s nephew.  

 1981年から満男役を演じてきた吉岡秀隆さんは、TVドラマ「北の国から」の黒板純の役柄を通じて、この時代の典型的な、悩める若者像を見事に示し、人気を博していました。そのイメージは、そのまま「男はつらいよ」でも生かされ、当時の若者の目をこのシリーズに向けさせるインパクトがあったと思います。さらに、満男が想いを寄せるヒロイン及川泉に、当時「国民的美少女」と呼ばれていた後藤久美子さんを起用したことも、新たな観客層の獲得につながったに違いありません。

f:id:turkeyrice:20191231203839p:plain
f:id:turkeyrice:20191231203846p:plain

 While Hidetaka Yoshioka has played Mitsuo in this movie series since 1981, he also played another role of a boy called Jun Kuroita in a TV drama “Kita no Kuni kara” and through this role he became very popular because he gave a distinctive performance as a young guy typically in distress. He showed successfully the same image in “Otoko wa Tsurai yo”, too, drawing the interest of young people at that time. In addition to that,  casting Kumiko Goto, who was nationally recognized as the most beautiful girl in Japan at that time, as the heroine named Izumi Oikawa, who Mitsuo has a crush on, resulted in acquiring new audiences for sure.

 この作品以降、寅さんは、満男を陰日向で見守り、応援する存在になっていきます。満男の経験する「男のつらさ」は、寅さん自身が経験したものよりも深刻なように思えます。昭和までの作品にあふれていたおおらかさとは違う、もっと陰影に富んだ、緊張感のある雰囲気が、平成以降の作品の特徴です。そして、寅さん不在の今、令和元年の第50作は、当然その延長線上にあります。次回は過度なネタバレをさけつつ、第50作のレビューを書いてみます。

f:id:turkeyrice:20191231203919p:plain

 After that installment, Tora-san’s role shifted to of Mitsuo’s uncle who supports Mitsuo, both directly and indirectly. I have an impression that the men’s sorrow which Mitsuo experiences is more serious than what Tora-san did in the Showa era. One of the outstanding characteristics of the installments released during the Heisei era is a tense atmosphere with delicate feelings of depth. Now that Tora-san is gone, the 50th installment released in this Reiwa era is,  of course, an extension of that atmosphere. I’d like to do a review of the 50th installment trying to avoid spoiling someone’s fun as much as possible.  

男はつらいよ・ぼくの伯父さん [DVD]

男はつらいよ・ぼくの伯父さん [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • 発売日: 2017/08/30
  • メディア: DVD
 

 

turkeyrice.hateblo.jp

「男はつらいよ お帰り寅さん」を観て:シリーズが持つルーティンの魅力 My impression of the movie “Otoko wa Tsurai yo Okaeri Tora-san”: The Attractive Routine of the Series

 「男はつらいよ お帰り寅さん」を観に行きました。主人公不在でどこまでやれるのか、この映画は本来不可能なことに挑戦しています。いないのはわかっていながら、とにかく寅さんに会いたくて行きました。結論から言えば、ファンの期待に精一杯応えてくれている出来栄えで、満足感をもって映画館を出ました。

 I went to a movie called “Otoko wa Tsurai yo Okaeri Tora-san”. This movie took up a challenge of something impossible because the main character was absent. I just wanted to see Tora-san, so I went to the movie theater despite knowing that he was not there. I can say this movie is, to begin from the conclusion, is excellent because it lives up to our expectation. I left the movie theater with great satisfaction.  


映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』予告映像

 「男はつらいよ」が好き、という人はどれくらいいるのでしょうか。もちろん世代によって割合は異なると思います。第一作の公開が1969年ということですから、そこからのファンだという人々は、現在70歳か80歳くらいの方々でしょう。そして、1970年代を通じて、新たな世代を取り込みつつ、寅さんファンは増え続けたに違いありません。しかし、1980年代になると、新規のファンは頭打ちになったはずです。その頃の十代の若者にとっては、このシリーズに興味を持つ機会はほとんどありませんでした。

 I wonder how many people love this movie series “Otoko wa Tsurai yo”. I’m sure it depends on the generation that what percentage they account for. The original movie was released in 1969, the early fans of this movie are now in their 70’s or 80’s. I guess the number of fans of this movie had been increasing through the 1970’s taking in new generations. However, in 1980’s, the number of new fans must have hit a ceiling. That’s because teenagers at the time had no chance to get interested in this movie.  

f:id:turkeyrice:20191229202246p:plain
f:id:turkeyrice:20191229202249p:plain

 映画に限らず、テレビドラマでも、長く続くシリーズというものには、たいていお約束というか、ルーティンがあります。そのルーティン自体が魅力であり、それが飽きられるとシリーズは終わらざるを得ません。「男はつらいよ」におけるルーティンというのは、テキ屋の主人公が故郷の団子屋に帰ってきては、もめ事を起こし、さらには失恋をして、また旅に出るというプロットです。ただし、このルーティンは大変弾力性に富んでいます。一作ごとに旅先が、恋のお相手が変わることで、ほぼ無限の組み合わせで魅力が生まれてきます。さらには、故郷の人々の変わらなさという、しっかりした下支えがあるため、どっしりとした安定感があります。このシリーズがここまで続いた理由の1つがここにあります。

 It may be true that a movie series or a TV drama series, which has a lot of installments, usually have a routine. Some sort of routine itself is the attractiveness of them and if people get enough of the routine, the movie or the drama has to end. The routine which can be seen in “Otoko wa Tsurai yo” is a plot that revolves around what Tora, a traveling salesman, does like coming back to a sweet dumpling shop in his hometown to end up causing troubles with his folks, and suffering a broken heart, then setting out for another sales trip. However, this routine is very flexible. With the combinations of different places Tora goes to and different weman he falls in love with, this movie series can attract audience in unlimited ways. On top of that, with the same people in his hometown, the plot develops on a firm foundation. This is the main reason why this movie has continued for such a long time.  

 しかし、このルーティンだけでは、恐らく1980年代でシリーズは終わっていたはずです。なぜなら、寅さん自身が年齢を重ねるにつれて、新たな恋というものが設定しづらくなったからです。いい年をしたおじさんの恋など見ていられないし、ましてやマドンナ役を若い子にするわけにはいかなくなります。この問題がどうクリアされたのか、次回に続きます。

 With only this routine, however, this movie series might have ended in the 1980’s. That’s because it became difficult to have Tora fall in love with a woman as Tora got older. No one wants to see someone old enough has a crush on a woman, and all the more on a young girl. I’d like to talk about how this problem was solved next time.   

映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」オリジナル・サウンドトラック

映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト:山本 直純
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: CD
 

 

 

turkeyrice.hateblo.jp

turkeyrice.hateblo.jp

turkeyrice.hateblo.jp

 

第4作まで作られた映画:「トイ・ストーリー4」を観て思ったこと(ネタバレなし) Movie Series with 4 Installments: What I Thought through Watching the Movie “Toy Story 4”

 もともとシリーズ化を企図していない映画で、第4作まで作られているものってどんなものがあるんでしょうか。思いついたものを調べてみました。(括弧内は第1作~第4作それぞれの公開年)

 I wonder what movie series with 4 installments there are, which were not conceived to be serialized from the beginning. I checked out some movies that come to my mind. (The figures in brackets are the years of release from 1 to 4)  

 エイリアン Alien

   (1979、1986、1992、1997)

 インディ・ジョーンズ Indiana Jones

   (1981、1984、1989、2008) 

 ダイ・ハード Die Hard

   (1989、1990、1995、2007)

 トイ・ストーリー Toy Story

   (1995、1999、2010、2019) 

 第1作のリリースから第4作リリースまでのスパンは、それぞれ18年、27年、18年、24年で、インディ・ジョーンズが最長です。インディ・ジョーンズは2021年に第5作が予定されているとのことで、これが実現したら、第1作からのスパンはなんと40年という長さになります。

 The time span between the first one and the fourth of each series above are, 18 years, 27 years, 18 years, and 24 years, so Indiana Jones is the longest. It seems like the 5th installment of Indiana Jones will be released in 2021, and it will make the time span between the 1st and the 5th 40 years long.

 トイ・ストーリーの24年というのも相当な長さです。子どものときに第1作を観た世代が自分の子どもと一緒に第4作を観るというケースも多いと思います。主人公がおもちゃで、しかもCG作品であるトイ・ストーリーは、続けようと思えばずっと続けられる可能性がないとは言えません。

 The span of 24 years of Toy Story is also quite long. There could be the case that someone, who watched the first volume when he or she was a child, would watch the 4th with their children. Toy Story has a great possibility to be further serialized because it is a CG film with a toy as the main character.

 もともとシリーズ化を狙ってない映画の続編を作るということは、一作目で本来完結しているものを、なんとかつないでいく試みに他なりません。そこには、そうするだけの必然性にとどまらず、前作と同レベルかそれ以上に面白い仕上がりが求められます。あくまで自分の印象ですが、上記の映画の多くが第2作、よくて第3作までは面白がれても、第4作は疑問を感じる出来栄えに終わっているように思えます。そう思うと、第6作まで到達している「ミッション・インポッシブル」ってすごいな、と改めて思います。

 Making sequels to the films that weren’t originally conceived to be serialized means to add extra stories to the ones fully completed. In that case, what is required there is the necessity to do that. Plus the new one should be at least as enjoyable as the original movie, or more. In my opinion, most of the movies above are enjoyable till the 2nd or the 3rd installments, but the 4th seems not. Given that what I just mentioned is right, I realize how“Mission: Impossible”, which has 6 installments, is great.  


映画『トイ・ストーリー4』予告(リアクション)編:日本語字幕

 トイ・ストーリーの第4作をビデオで視聴しました。CGの進歩は半端なく、映像は素晴らしく美しいです。泣ける作品でもあります。テーマソングの前にもう涙ぐみました。途中でもところどころで涙が出ました。決して駄作ではありません。でも、やっぱり、第4作まで作る必要性を実感することはできませんでした。

 I watched “Toy Story 4” on DVD. CG technology has advanced incredibly and the images are so beautiful. It also made me cry, even before the theme song was played. At some other parts I also sometimes cried. It is not that this film is trash at all. Even so, I couldn’t see the necessity of making it. 

トイ・ストーリー4 (字幕版)

トイ・ストーリー4 (字幕版)

  • 発売日: 2019/10/23
  • メディア: Prime Video
 

 

 

ビーチ・ボーイズの魅力:「ペット・サウンズ」の前とか後とかどうでもいい The Attractiveness of The Beach Boys: I Don’t Care Whether It Is before or after “Pet Sounds”

 「ラブ・アクチュアリー」を観て、ビーチ・ボーイズを改めて聴きなおしています。子どもの頃自然と好きになったビーチ・ボーイズの音というのは、いわゆるカリフォルニア・サウンドです。自分が特に好きだったのは、「サーファー・ガール」や、カーペンターズもカバーした「ファン・ファン・ファン」でした。今でも、夏になるとビーチ・ボーイズの初期のアルバムを聴きたくなってしまいます。


The Beach Boys - Surfer Girl


The Beach Boys - Fun Fun Fun (Live!)

 I’m now listening to some songs of The Beach Boys after watching the film “Love Actually”. When I was a boy, their songs I came to like before I knew it was what they called California Sound. My favorite songs were “Surfer Girl”, “Fun, Fun, Fun”, which was covered by Carpenters, and so on. I want to listen to their early albums in summer even now.

 「ラブ・アクチュアリー」のサントラに入っている「God Only Knows」は、カリフォルニア・サウンドのイメージからは大きくかけ離れた楽曲です。この曲は、1966年にリリースされた「ペット・サウンズ」というアルバムに収録されています。そして、このアルバムこそが、ビーチ・ボーイズというバンドの評価を二分する問題作でした。このアルバムはバンドの楽曲を担当していたブライアン・ウィルソンがスタジオにこもって作り上げたものだといわれています。


The Beach Boys - God only knows

 One of their song called “God Only Knows”, which is contained in the soundtrack of “Love Actually”, is far cry from the image of California Sound. This song is originally contained in their album called “Pet Sounds” released in 1966. This album was highly controversial. Brian Wilson, who wrote most of their songs, shut himself up in the studio to produce this album.

 ペット・サウンズの受け止め方は、人によって違うと思います。自分自身がこのアルバムを素直に聴けたのは、フリッパーズ・ギターのおかげでした。「ヘッド博士の世界塔」の1曲目、ドルフィン・ソングのイントロが「God Only Knows」をサンプリングしたものであることが話題になっていたからでした。


Flipper's Guitar - ドルフィン・ソング

 It depends on the listeners whether this album is good or not. I owe it to Flipper’s Guitar that I could accept this album readily. That’s because it was much talked about at the time that a refrain of “God Only Knows” was used in the opening bars of “Dolphin Song”, which was the first track of Flipper’s album called “Doctor Head’s World Tower”,    

 初期の音か、ペット・サウンズ以降か、そんな2択の問題ではなく、どちらもビーチ・ボーイズの音として楽しむものだと思います。ブライアン・ウィルソンの創る音楽に大きな影響を与えた人物として、先日このブログで取り上げたフィル・スペクターの名前が良く上げられるようです。ただの偶然ですが、今日12月26日はフィル・スペクターの誕生日だそうです。

 It is not that you are forced to choose either their early songs or the ones after Pet Sounds. You can enjoy both of them as the sounds by the same band. It is often said that Brian Wilson was influenced by Phil Spector, who I mentioned in this blog the other day, It’s just a coincidence, but today, Dec.26 is the birthday of Phil Spector

 

turkeyrice.hateblo.jp

turkeyrice.hateblo.jp 

Shut Down Voume. 2 (Mono & Stereo Remastered)

Shut Down Voume. 2 (Mono & Stereo Remastered)

  • アーティスト:Beach Boys
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2012/09/24
  • メディア: CD
 

 

PET SOUNDS

PET SOUNDS

  • アーティスト:The Beach Boys
  • 出版社/メーカー: Captol
  • 発売日: 2001/04/05
  • メディア: CD
 

 

Now & Then

Now & Then

  • アーティスト:The Carpenters
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1998/12/08
  • メディア: CD
 

 

 

 

   

 

ネイティブがお薦めするクリスマス映画:「ラブ・アクチュアリー」(2003)(ネタバレなし) A Christmas Movie Some Native Speakers of English Recommend: “Love Actually” Released in 2003 (No Spoilers)

 クリスマスに関係のある映画、と聞いてすぐに浮かぶ映画は何でしょうか。自分の心にすぐ浮かぶのは、ホーム・アローンダイ・ハードなど有名どころばかりです。

 When it comes to the movies that have something to do with Christmas, a couple of movies soon comes to my mind and they are quite famous ones like “Home Alone”, “Die Hard” and so on.

 知り合った外国人と話している中で、この話題になったときに必ず名前が上がる映画があります。2003年公開のイギリス映画、「ラブ・アクチュアリー」です。いわゆる「グランドホテル方式」(英語ではアンサンブル・キャストという模様)の映画で、複数の登場人物のエピソードが、最終的につながっていく展開の映画です。

 There is a movie that every foreigner who I became friend with mention without fail when we talk on this topic. The movie is a 2003 British film called “Love Actually”. It features an ensemble cast, so multiple plots about characters are skillfully interwoven in it.  


Love Actually (2003) Official Trailer - Colin Firth, Emma Thompson Movie HD   

 この映画はとにかく出演者が豪華です。自分が好きな俳優だけでも、リーアム・ニーソンコリン・ファース、そして意外なところではTVドラマ「24」でジャック・バウアーの娘、キムを演じていたエリシャ・カスバート、さらに「ウォーキングデッド」の主役、アンドリュー・リンカーンまで出演しています。

f:id:turkeyrice:20191224004634p:plain
f:id:turkeyrice:20191224004641p:plain
f:id:turkeyrice:20191224004645p:plain
f:id:turkeyrice:20191224004638p:plain

 This movie has a star-studded cast. The actors who appear on this movie were like, if I mention only my favorite actors, Liam Neeson, Colin Firth, and there are some other actors unexpected like Elisha Cuthbert who is well-known as Jack Bauer’s daughter called Kim in the TV drama “24”, and Andrew Lincoln who is famous for playing the main character in “The Walking Dead”. 

 この映画のもう一つのよさはサントラです。シュガーベイブスケリー・クラークソン、マルーン5など、当時のシーンで人気だったアーティストから、ジョニ・ミッチェルビーチ・ボーイズ、そしてオーティス・レディングといった大御所の曲まで使用していて、多彩な構成になっています。特に印象的だったのは、ビーチ・ボーイズの「God Only Knows」でした。


The Beach Boys - God only knows

 Another good point about this movie is the soundtrack. You can find some artists who were popular at that time such as Sugababes, Kelly Clarkson, Maroon 5 and so on, and other artists who were all-time big names like Joni Mitchell, The Beach Boys, and Otis Redding in the CD. Among them, the most impressive song for me was “God Only Knows” by The Beach Boys.

 久しぶりに観たくなって観てみました。前に観たときは、気付かなかったことにいっぱい気付きました。終わりの方ではずっと泣いていました。タイトル通り、愛が至る所に、でも、いろんな形であふれている映画です。「God Only Knows」はやっぱり一番いいところで使われていました。1回観るだけではもったいない映画です。

 I felt like watching this movie again after a long time. I found a lot of things that I hadn’t noticed before. I was crying over the ending of it. Love actually is all around, as in its title, and also in various ways. The song “God Only Knows” was used at the climax. It is a movie you can watch many times.   

ラブ・アクチュアリー [AmazonDVDコレクション]

ラブ・アクチュアリー [AmazonDVDコレクション]

 

  

  

turkeyrice.hateblo.jp

 

ウォール・オブ・サウンドなクリスマス・アルバム:フィル・スペクターの「クリスマス・ギフト・フォーユー」 A Christmas Album with Wall of Sound: “Christmas Gift for You from Phil Spector”

 ポップなクリスマス・ソングのルーツがここにあるのかもしれません。1963年にフィル・スペクターがプロデュースしたこのクリスマス・アルバムは、ウォール・オブ・サウンドという録音手法の一つのピークを示すアルバムでもあるようです。

 In this album, you may be able to see the roots of some Christmas songs which could be categorized as pop music. This Christmas album, which was produced by Phil Spector, shows a peak of “Wall of Sound”, a recording method invented by him.


The Ronettes - Sleigh Ride (Audio)


Darlene Love - Christmas (Baby please come home)

 収録されているクリスマス・ソングとアーティストは次の通りです。

 The Christmas songs contained in the album and the artists who joined it are as follows.

  1. White Christmas / Darlene Love [2:52]
  2. Frosty the Snowman / The Ronettes [2:16]
  3. The Bells of St. Mary's / Bob B. Soxx & the Blue Jeans [2:54]
  4. Santa Clause Is Coming to Town / The Crystals [3:24]
  5. Sleigh Ride/ The Ronettes [3:00]
  6. Marshmallow World / Darlene Love [2:23]
  7. I Saw Mommy Kissing Santa Claus / The Ronettes [2:37]
  8. Rudolph the Red-Nosed Reindeer / The Crystals [2:30]
  9. Winter Wonderland / Darlene Love [2:25]
  10. Parade of the Wooden Soldiers / The Crystals [2:55]
  11. Christmas (Baby Please Come Home) / Darlene Love [2:45]
  12. Here Comes Santa Claus / Bob B. Soxx & the Blue Jeans [2:03]
  13. Silent Night / Phil Spector and Artists [2:08]

 どれも甲乙つけがたいのですが、自分が特に好きなのは、5曲目、ザ・ロネッツによる「スレイ・ライド」と11曲目、ダーレン・ラブによる「クリスマス(ベイビー・プリーズ・カム・ホーム)」です。スタンダードなクリスマス・ソングが並ぶ中で、この11曲目だけは、このアルバムのために書き下ろされたもののようです。

 Although it is quite difficult to decide which song is the best, my favorites are the 5th track, “Sleigh Ride” by The Ronettes, and the 11th track, “Christmas (Baby Please Come Home)” by Darlene Love. Among the standard Christmas songs this 11th track is solely written for this album.


The Ronettes - Be My Baby (Official Audio)

 1963年は、ザ・ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」がヒットした年です。子どもの頃からオールディーズが好きだった自分ですが、当時、ウォール・オブ・サウンドという言葉は知らなかったものの、この曲のもつ独特な響きに、何か特別なものを感じたのを覚えています。

 In 1963, “Be My Baby” by Ronettes hit the charts. I’ve loved oldies since I was a boy, and I remember I felt something special when I found this song had a unique sound, I didn’t know the words “Wall of Sound” at that time though.

f:id:turkeyrice:20191222010610j:plain

 このアルバムにはフィル・スペクター自身のライナーノーツが記されています。そこでは、冒頭で、「現代のポップ・ミュージックのテイストで、12曲のスタンダードなクリスマス・ソングを扱えるのか?」という疑問を示した後、このアルバムで彼がそれを実現できたことを、確信をもって書いています。13曲が収録されているのに12曲と言っているのは、13曲目の「サイレント・ナイト」はフィル・スペクターの語りになっているからです。その中で「今、自分がこのアルバムについて感じていることを伝えるのは難しい。」、「このアルバムを構想するのに何か月も費やしてきた。」といったことを語っています。

 Phil Spector wrote liner note for this album. He showed a question at the beginning, “Can twelve great Christmas songs be treated with the same excitement as is the original pop material of today”, then he convincingly wrote that he achieved it in this album. Even though this album contains thirteen tracks, the reason he wrote “twelve” there is because he just speaks in the 13th track “Silent Night” with no one singing. He says during the song, “It is so difficult at this time to say words that would express my feelings about the album to which you have just listen”, “The album has been in the planning for many, many months”, and so on.      

 ライナーノーツにはもう一つ、ビルボード誌のジム・ベスマンという人物が書いたものがあり、そこでは、フィル・スペクターが1964年に、すでにビートルズとかかわりがあったことが書かれていて興味深いです。

 There is another liner note, which was written by Jim Bessman from Billboard, and I was interested in what it says that Phil Spector already met The Beatles in 1964.

 フィル・スペクターは現在、まだ殺人罪で服役中ですが、2025年には出所できる見込みの模様です。

 Phil Spector is still in prison for murder but will be eligible for parole in 2025. 

  

turkeyrice.hateblo.jp

turkeyrice.hateblo.jp

 

今どきのクリスマスソング:Little Glee Monster「愛しさにリボンをかけて」 Christmas Songs These Days: “Itoshisa ni Ribon wo Kakete” by Little Glee Monster

 この季節のクリスマス感が、以前に比べて薄くなっているのは間違いないと思います。もともとキリスト教とは無関係に、雰囲気だけで浮かれていた日本人ですから、関心が薄れても不思議はありません。クリスマスにチキンを食べる日本人が多いことが、欧米人にとっては、ナンセンスで不思議に映るのは事実のようです。でも、七面鳥がふつうに売ってないからそうなったんだし、自分はチキンぐらい食べたいです。

 I’m sure that the Christmas atmosphere has faded compared to what it used to be. Having nothing to do with Christianity, Japanese people have just enjoyed the atmosphere, so there’s no wonder if they lose their interest in Christmas. It seems to be true that having chicken for Christmas looks odd or strange for Westerners. However, in Japan, people can’t get turkey anywhere, so it can’t be helped, and having chicken is the least we could do.       

 クリスマスソングも以前に比べると、新しくリリースされることが少なくなってきているように感じます。マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」のように、恋愛感情丸出しの、当て身を食らわせて連れ去るような勢いのマッチョなクリスマスソングも嫌いではありません。それでも、クリスマスソングに恋愛が堂々と持ち込まれるようになって以来、好みのクリスマスソングに出会えるのも難しくなりました。

 I also have a feeling that the number of newly released Christmas songs is decreasing. It is not that I don’t like some sorts of Christmas songs with the lyrics about lovers such as “ALL I Want for Christmas Is You”, which is violently full of amorous feeling, just a personal opinion, of course. Even so, it seems to me that finding a favorite Christmas song has become difficult since feeling of love was openly brought in Christmas songs. 

愛しさにリボンをかけて

愛しさにリボンをかけて

  • provided courtesy of iTunes

  この冬、とっても素敵なクリスマスソングがリリースされました。11月20日にリリースされた、リトルグリーモンスターの「愛しさにリボンをかけて」です。コカ・コーラのウィンターキャンペーンのCMソングとして、テレビで耳にした方も多いはずです。リトグリとクリスマスソングの相性の良さは抜群のように思います。これからも毎年、やってくれたら嬉しいです。

 This winter a very nice Christmas song was released. The song called “Itoshisa ni Ribon wo Kakete” by Little Glee Monster was released on Nov. 20. I guess many people has already heard this song because it is the Coca-Cola’s commercial song for this winter. The image of this group somehow goes well with Christmas songs. I hope they continue to release Christmas songs every year.


【コカ・コーラ】ウィンター TVCM「リボンボトル」篇 15秒 Coca-Cola TVCF 

turkeyrice.hateblo.jp 

turkeyrice.hateblo.jp

turkeyrice.hateblo.jp