Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English

音楽,映画,本,テレビ,長崎のことを好き勝手に日本語プラス英語で書いています。2017年に英検1級取得。Talking about Music, Films, Books, TV Programs, and Some Things in Nagasaki

Songs cover version but really good: カバーだけどいい曲 Latimore「ジョリー」

 以前の記事の中でフリーソウルコンピレーションに少しだけふれました。その中の一つ,「Vibes」には「ジョリー」という曲が収められています。心のざわつくイントロから一発で癖になるホーンのフレーズに続き,ソウルフルな男性ボーカルがエモーショナルに歌い上げます。歌手はラティモアとなっていますが,元ネタはアル・クーパーです。

 I mentioned a compilation series called “Free Soul” before. A song titled “Jolie” is contained in an album “Vibes”. The introduction is somewhat stirring your mind and soon it is followed by a really catchy phrase played by brass section, then a soulful male vocalist begins to sing emotionally. The singer is Latimore, but the original song was sung by Al Kooper.


Latimore - Jolie

 アル・クーパーというと,ソウルというより,ブルースというイメージを勝手にもっています。自身はハモンドオルガンを弾きながら,様々なブルースギタリストとセッションを行っています。カバーバージョンにおいてホーンが奏でるフレーズも,元ネタではアル・クーパーハモンドオルガンで奏でています。原曲はとても落ち着いた,どちらかと言えばクールなイメージがありますが,ラティモアのカバーは,泥臭いほどにエモーショナルで,隙あらばジョリージョリーとしつこく口走るのに可笑しみまで感じてしまいます。何度聴いても不思議と飽きない曲の一つです。

 I have an image that Al Kooper is a blues singer rather than a soul singer. He played Hammond organ and worked together with many guitarist. Al Kooper played the phrase, which was played by brass section in the cover version, with the Hammond organ. The original version has a cool, subdued atmosphere for me, but the cover version by Latimore is so emotional that I feel it’s almost unrefined and he persistently repeat “Jolie, Jolie” so many times that it somehow makes me smile. It’s a song that I can’t get enough of.


Al Kooper-Jolie

 

フリー・ソウル・ヴァイブズ

フリー・ソウル・ヴァイブズ

  • アーティスト: オムニバス,リトル・ビーバー,エディ・パルミエリ,エドガー・ブロートン・バンド,ブルー・スウェード,スカイライト,シルバーズ,C.M.ロード,ラティモア,ナンシー・ウィルソン,ファズ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/08/07
  • メディア: CD
  • クリック: 11回
  • この商品を含むブログ (14件) を見る
 

 

赤心の歌

赤心の歌

 

 

 

A guy who takes people aback: 度肝を抜く男 ナスD「陸海空 地球制服するなんて」

f:id:turkeyrice:20181004010439g:plain

 いまさらですが,“破天荒”ナスDこと,友寄隆英さんに注目している人は多いと思います。毎週土曜夜に放送されているバラエティ番組のアマゾンロケ企画で,タレント以上に活躍しているディレクターさんです。1年ほど前,たまたまこの番組をつけていて,真っ黒い顔で登場されているのを見て度肝を抜かれました。

 I know It sounds like something after all this time but please allow me to bring up this topic, I guess Takahide Tomoyori who is called “’Unheard-of’ Nas D” must be loved by so many people. He is a TV director who is very active rather than other entertainers in a TV variety show in which they go on location in Amazon and the program is broadcast every Saturday night. About a year ago, I happened to watch this TV program and really was taken aback when I saw his face dyed black.


【#13】ナスDの大冒険YouTube版!気絶…その後、新たな冒険の始まり編/Episode”Crazy Director Passes Out & Begins a New Adventure”

 その回では,何か呪術師らしき女性のもとを訪れていました。まず,身を清めるために,女性宅のすぐそばにある,けしてきれいとはいえない池のようなところに入るように指示されていました。おとなしく身を清めはじめたナスDでしたが,それにあきたらず,なぜかその水をガブ飲みし続け,さすがの呪術師も慌て気味に制止していました。あるところで招かれた家では,「これはとても強い酒だ」と地元の人々が得意そうにふるまう酒の瓶を次々に空けて,人々を驚愕させていました。現地の人々が出す食べ物,飲み物はどんなものでも,とにかく美味そうに食べつくし,飲み干す姿は痛快そのものです。

 He visited someone like a witch in that program. He was told to purify himself by taking s bath in a pond or something, in which the water is not so clear, near her place. He meekly followed the instruction but he somehow began to gulp down the water and the witch was so surprised that she stopped him confusedly. At a place where he was invited, the local people treated him to a drink proudly saying “This is really strong one.”, but he emptied one bottle after another so people were amazed. He never refuses any food or drink whatever the local people offer to him, and it’s really exhilarating to see him eating or drinking them up heartily.  

 先日,「大アマゾンSP U字工事とナスDの大冒険」という4時間番組がありました。そこでも,女性の唾液で発酵させたお酒を美味しそうに飲み干し,魚料理は骨まで食べ尽くして,現地の人々の度肝を抜いていました。

 日本人として勝手に誇らしい気になっています。

 The other day, there was a four-hour program titled “Dai Amazon SP Yuji Koji and Nas D no Daibouken”. Nas D drunk up something which was fermented with women’s saliva with a relish and ate up cooked fish even to the bones to take the local people aback in that program, too.

 I’m somehow proud of him as a Japanese.

 

Tora a slacker will come back! : フーテンの寅さんが帰ってくる! 「男はつらいよ」新作 制作発表

 シリーズの映画をちゃんと見るまでの寅さんの勝手なイメージは,ドジだけれども人情味にあふれた優しいおじさんというものでした。笑いと涙にあふれる映画と聞いても,そのドジっぷりが可笑しいだけで,正直古臭い笑いだろう,とたかをくくっていました。でも,初めて観たときに感じたのは,そんな小手先の面白さではなく,腹の底から笑ったり泣いたりできる,たいへん振れ幅の大きい感動でした。

 My image of Tora had been such as a goofy but humane and kind guy until I watched a movie of that series properly. It was often said that the movies are quite humorous and heartwarming but I thought contemptuously it’s just laughable because of his stupidity and actually it must have been a kind of stereotyped comedy. However, the impression I really felt when I saw it for the first time was not that hackneyed one, it was something so moving that makes me laugh and cry heartily.  
男はつらいよ 第一作 オープニング.MP4

 自分の観る限りの寅さんは,姑息で疑い深く,軽薄で,横着で,怠惰で,差別的で,利己的で,人から好かれたいけど人の気持ちが理解できず,放浪癖があるくせにめちゃくちゃ人を恋しがる人間です。第一作で,何十年ぶりに柴又に帰ってきた寅さんがしたことはと言えば,妹のさくらのお見合いを怒涛の下ネタでぶち壊し,さくら想いのおじちゃんとおばちゃんがそれを責めると逆切れして罵倒し,隣の印刷所の職工たちを差別的な発言で馬鹿にして,その職工の一人のさくらに対する真剣な恋心をもてあそび,自身は寺の住職の娘に勝手に恋をして毎日通い詰めるという,言語道断な行いばかりです。でも,そんなわがままぶりで君臨するテキ屋の寅さんこそが,登場するすべての人物の中で,生い立ちにおいても,経済的,社会的な立場においても最も弱者であり,幸福から最も遠い存在であることを,本人も周りもわかっているという哀しみが常にあり,ひとしきりの騒ぎの後に,それが浮き彫りになるのでした。

 As far as I know through seeing the series of movies, Tora is somewhat superficial, frivolous, impudent, lazy, discriminating, and selfish guy, plus, he wants to be loved by people but he can’t understand other’s feelings at all and he has a tendency to wander away but also feel lonely soon enough. In the first movie, he came back to Shibamata after many years, and all he did was unforgivable things, for example, spoiling his precious sister Sakura’s marriage meeting by a rush of indecent remarks, hurling insults at his uncle and aunt who cared for Sakura when they blamed Tora for what he had done at the marriage meeting, looking down on printers next door with discriminating remarks, making fun of a serious feeling of love of a printer to Sakura while he himself having one-sided love to a temple’s chief priest’s daughter to end up visiting her every day. However, there is one thing obvious in the movies, it is the fact that Tora a peddler is the weakest person economically and socially of all people in this movie, even though he behaves selfishly and arrogantly, so we can’t simply say he is happy. There is other thing pathetic about Tora, it is the fact that he and people around him exactly know what he is like and you can see them realizing this fact whenever he causes troubles.  

 嬉しいことに,「男はつらいよ」の新作が作られるとの発表がありました。もう一度面白がりたくって第一話をまた観てしまいました。やっぱり寅さんはとんでもない人でした。この世界が大好きです。

 To my absolute delight, it was announced that the new movie of “Otoko wa Tsuraiyo” will be produced. I couldn’t help watching the first movie again because I wanted to realize how the movie was so hilarious. I found Tora outrageous for sure. I really love this world.   

 

Funny but good songs: 可笑しいけどなんかいい曲 ヤバイTシャツ屋さん「君はクプアス」

 この可笑しみはどうでしょう。ヤバイTシャツ屋さんのニューシングル,「とってもうれしいたけ」がリリースされました。1曲目の「KOKYAKU満足度1位」は,いかにもなメロコアサウンドに乗せて,意味ないけど吹き出すような歌詞をたたみこんでくる,疾走感にあふれる曲です。

 What’s this hilarity? A band Yabai T-shirt Ya San released a new single titled “Tottemo Ureshiitake” the other day. The first song “KOKYAKU Manzokudo Ichii” has a feeling of velocity and typical melodic hardcore sounds with meaningless but really funny lyrics.


ヤバイTシャツ屋さん - 「KOKYAKU満足度1位」 Music Video

 この曲だけで存分にワクワクしたところで,2曲目の「君はクプアス」に突入ですが,一聴したところ,エモーショナルなラブソングです。ただ,どうしてもつきまとう疑問「クプアスって何?」という思いが,やがて大きな笑いにつながっていきます。歌い方がアツいほどに可笑しみは増し,気付いた時には,涙ぐむほど笑っていました。

3曲目の「タンクトップくんのキャラソン」,そして岡崎体育による1曲目のリミックスにも大満足でした。素晴らしい楽曲に,惜し気もなくふざけきった歌詞をのせるヤバTのいさぎよさに感動しています。

 When I was excited enough with just this song, the second one “Kimi wa Kupuasu” started and I just thought it’s an emotional love song at first. The question about what the Cupuaçu was ended up leading to a hilarity. The more emotional the vocalist became, the bigger the hilarity is getting and I found myself crying with laughter.

The third one “Tank Top Kun no Kyarason” and the remix of the first song were also great. I’m really impressed with their attitude that they give good melodies such hilarious words without hesitation.   

とってもうれしいたけ(初回限定盤)(DVD付)

とってもうれしいたけ(初回限定盤)(DVD付)

 

 

Tank-top of the DVD II

Tank-top of the DVD II

 

 


【全曲トレーラー】ヤバイTシャツ屋さん 7th single「とってもうれしいたけ」

The four-frame comic makes me cry: 泣ける四コマ漫画 「義母と娘のブルース」

 TVドラマ「義母と娘のブルース」が終了しました。みゆきを育てたのは自分のエゴのためだと言い放ち,全ての心情を吐露した亜希子に対し,みゆきが言った「お母さん,世間ではそれを愛というんだよ」の一言に恥ずかしいくらい泣きました。

 The TV drama “Stepmother and daughter's blues” came to an end. I cried embarrassingly when I heard the remarks Miyuki said “Mom, they call it love.” which was said to Akiko who revealed her all feelings toward Miyuki after saying it was her ego that drove her to raise Miyuki.


『義母と娘のブルース』9/18(火) 最終回SP ついに完結!! さらば義母!! 【TBS】

 ドラマの終了を待って,勝手に我慢していた原作漫画を解禁し,容赦なく一気読みしました。四コマ漫画という仕立てにちょっぴり感じていた不安は全くの杞憂でした。クスクス笑って,やっぱり最後は涙がにじみました。ドラマはわりと原作に忠実に作られていたのだと感心しましたが,終わり方はずいぶん違いました。漫画では亜希子が亡くなる日まで描き切っています。ドラマも原作も楽しめて喜んでいます。

 I had restrained myself from reading the original manga until the drama ended, then I read it at a stretch without hesitation. The worry I felt a bit due to the fact that the manga was a four-frame comic ended up being a groundless fear. I chuckled all the way through and eventually tears rose to my eyes. I was impressed that the drama was almost true to the manga, but the ending was quite different. In manga, it describes Akiko’s life till the very last day of it. I was really glad because I enjoyed both the drama and the original manga. 

 

 

Songs cover version but really good: カバーだけどいい曲  Guns N’ Roses "Live and Let Die"

 前回の記事で007の「死ぬのは奴らだ」についてふれました。1973年公開の映画の方では,ロジャー・ムーアが初めてジェームズ・ボンドを演じています。ショーン・コネリー好きの自分としては,映画の方にはさして思い入れはないものの,この映画のテーマ・ソングは大好きです。

 The topic I brought up last time was about “Live and Let Die”, one of the 007 book series. The movie version of the novel released in 1973 featured  Roger Moore and it was the first time for him to play James Bond. I prefer Sean Connery to him so I’m not deeply attached to this movie, but I really love the theme song of it.


live and let die- paul mccartney

 ポール・マッカートニー&ウイングスによるこの主題歌「Live and Let Die」は,シリーズのテーマ・ソングとしては初めてのロック・ナンバーでした。衝撃的な目新しさにも関わらず,この映画の雰囲気を一切損なうことのない仕上がりは,ポール・マッカートニーの偉大さを物語るものだと思います。

 The theme song “Live and Let Die” by Paul McCartney and Wings was the first rock number as a theme song of this movie series. Despite the impactive novelty of this song, the result didn’t spoil the movie’s atmosphere at all, and this fact showed the huge genius of Paul McCartney.


Guns N' Roses - Live And Let Die

 90年代になって,この曲はまた注目を浴びます。アメリカのハードロックバンド,ガンズ・&・ローゼズがこの曲をカバーし,それがヒットしたのでした。元々ハードロックに興味は薄い自分でしたが,この曲にはハマりました。おんなじローゼズでも,ストーン・ローゼズの方が好みの自分でしたが,このカバーの元ネタに負けない魅力に驚き,ガンズのアルバムも聴いたものでした。

 This song attract public attention again in the 90’s. Guns N’ Roses, a hard rock band in the USA, covered this song and it became a hit. I was actually not interested in hard rock so much but I was into this song. Speaking of “Roses”, I’d rather The Stone Roses at that time, but I was surprised at how good the cover version was so I listened to their album, too. 

Live and Let Die

Live and Let Die

 
Live And Let Die

Live And Let Die

 

 

 

Good spirits in my favorite bar: 美味しいお酒 「キャプテン・モルガン・プライベートストック ”Captain Morgan Private Stock”」

(2020年7月現在、残念なことに仏蘭西屋は閉店しています)

 ラムをベースとしたカクテル,「バカルディ」について先日の記事でふれました。仏蘭西屋でこのカクテルの話をしていた時に,「そのまま飲んでおいしかラムもあるとよ」と言いながらマスターが一本のボトルを取り出しました。「キャプテン・モルガン・プライベート・ストック」です。

 I mentioned a rum cocktail called “Bacardi” the other day. When we talked about this cocktail the bartender took out a bottle saying “There are some kind of rums you can drink straight”. That was “Captain Morgan Private Stock”.

f:id:turkeyrice:20180923101731j:plain

 座りのいいずんぐりとした瓶に収まっている液体は,バカルディで使用するホワイトラムと違い,見るからに美味そうな琥珀色です。マスターの話では,バニラやシナモンですでに香りづけされていて,そのまま飲むのがいいとのことでした。

 The liquid in a squat bottle is, unlike white rum used in Bacardi, tasty looking amber color. According to what the bartender said, it is already flavored with vanilla, cinnamon and some others so you should have it added nothing.

 キャプテン・モルガンという名前を聞いただけで,実は少しワクワクしてしまいました。大好きな007シリーズの「死ぬのは奴らだ」の中で,海賊「血まみれモーガン」としてその名前が出てくるからです。 

 Actually, I was a bit excited only by the name Captain Morgan. Because I’ve already known the name through reading “Live and Let Die ”, one of my favorite 007 book series, and the captain was mentioned as “Bloody Morgan” in it.  

 カリブ海を舞台としたこの作品でのジェームズ・ボンドの任務は,ミスター・ビッグと呼ばれるハーレム・ギャングのボスの資金源を断つことでした。ミスター・ビッグは実はソ連諜報部の手先であり,カリブ海の底に沈んでいる,難破した血まみれモーガンの船から引き揚げた金貨が,結局はモスクワの資金源になっているのでした。

 そんなことを思い出しながらロックで味わうこのラムは,とてもフルーティで,海賊の血なまぐささとは無縁の飲み物でした。

  In this story which takes place in the Caribbean, the mission of James Bond is to cut off a source of funds of a guy called Mr. Big, the boss of a gangster in Harlem. Actually, Mr. Big is an agent for the USSR and the gold coins which are taken from a Morgan’s wrecked ship on the bottom of the Caribbean eventually become a source of funds of Moscow.

 Thinking about those things, I enjoyed the rum on the rocks and it tasted very fruity so I felt the taste has nothing to do with any bloody piracy.

f:id:turkeyrice:20180923101837j:plain 

007 死ぬのは奴らだ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

007 死ぬのは奴らだ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 
Live and Let Die (James Bond 007)

Live and Let Die (James Bond 007)